2020/03/30 00:50
こんにちは! デイリーナイロンギア代表の今井です!
今回はアジャスタブル モバイルバッテリーポーチのご紹介です。

※画像ではわかりやすいようにTAN(カーキ色)のバンジーコードを使っていますが、実製品は黒色です。
ケースからモバイルバッテリーを取り出さず、そのまま充電ができる便利なデザインになっています。
ミリタリー界で流行りのフタを使わず、バンジーコード(ゴム紐)で中身を固定するスタイルをモバイルバッテリーポーチ用に応用したのが本製品です。もちろん、使用している全ての素材はミルスペック(米軍の規格)を通ったタフガイなものだけ!
主な特徴としては
・モバイルバッテリーと充電ケーブルを同時に持ち歩ける
・衝撃吸収構造
・サイズの調整可能
・軽量
・ミルスペック
こんな感じです。
モバイルバッテリーを持ち運ぶときにむき出しはどうかなぁ、でもポーチとか大げさな入れ物にいれるのはな・・・
というときにかなり重宝します。バッグにポイッといれておくだけでOKなのもいいですね。
私自身、出かけることが多くモバイルバッテリーを持ち歩いていたのですがむき出しで持ち歩くのは不安だし、かといって専用のポーチとかに入れるのもなあ・・・ってことで試しでつくってみたところ、思いの外使い勝手がよくて私も自分用をつくって使っています。
ポーチには前後左右にクッションが入っていているので多少の衝撃なら吸収してくれますし、上部がオープン形式になっているのでフタなどを開く必要なくUSBケーブルを直接つないでそのまま充電できるのもポイント高いです。
モバイルバッテリーをポーチから取り出すときも上にあるツマミをさっと引っ張るだけでOK。
バンジーコードを伸ばしたり引っ張ったりすることでポーチのサイズも変わるので、モバイルバッテリーのサイズにあわせて調整できます。
充電ケーブル類もポケットにいれておけますが、ここからいちいち取り出すのは不便なのでバンジーコードと同じ用にポーチに巻いておいて使わないときはケーブルの先端だけポケットにいれておくと便利です。
実はこのポケット、ちょっとせまくて使いづらいんですがこれは実は意図的に設計してあります。あまり取り出しやすいとケーブルを引っこ抜いてどこかに持っていってしまうんですよ。
そのままケーブルをこのポーチに戻さず忘れてでかけていって、出先でモバイルバッテリーはあるのにケーブルがないという悲しい状況になる・・・
という私や知人の経験をもとに回避するためにそういう設計にしてあります。
ぜひ、活用してあげてください!!
あ、それと製品版では改良などしますので予告なく仕様がかわることがあります。ご了承くださいね。
今井でした。
使用素材
・500D コーデュラナイロン
・ウェビング
・バンジーコード
・他
全てミルスペック規格